2019年GWにハワイにきています。
4日目はドライブです。
朝から大好きなマラサダを食べて、ご機嫌でドライブです!
ここへ!
オアフ島の北部へ向かいます。
まずはププケアビーチ。
とにかくシュノーケルがしたいと思って、調べていると出てきたビーチです。
車で行くしかない場所なので、人が少ないらしい。
それに何より「泳げない人でも大丈夫!」って書いていたので、カナヅチの私でも安心!
では早速行ってみましょう!
場所は?
H1からH2へ、そして99号線をハレイワ方面に進みます。
そのまま真っすぐ進み、右手にフードランド(スーパー)があります。
その左手の海がププケアビーチ。
レナーズベーカリーからは1時間ぐらいのドライブです。
ドライブ開始!
途中、いきなり雨が降ってきました。
でもすぐに雨は上がり、青空が広がってきました。
自転車の人がいっぱい。
みんながんばってるな。私最近乗ってないなって思いながら眺めてました。
あっという間に目印のフードランドが見えてきました。
その左手にある駐車場に入って、車を停車。
そのまま海に降りていきます。
って、ここが大事なところなのに、写真を撮り忘れてる私。
特徴のある3か所
ここ、ププケアビーチは遊べる場所が3か所あります。
シャークスコーブ・ラグーン・スリーテーブルズビーチ!
それぞれ特徴があるので、お好きなところへどうぞ!
私たちは一応すべてに行ってきました。
まずはシャークスコーブ!
ププケアビーチに向かって一番右です。
名前を見てちょっとびっくり!「サメ?」
でもサメはいないので、ご安心を!
いきなりの岩場です。マリンシューズが必要です。
砂浜等は一切ないので、岩場を歩いて海に出る感じ。
シュノーケルやダイビングスポットになっているので、タンクを持って岩場を降りている人が結構いました。
どんくさい私は手ぶらで降りていくのでいっぱいいっぱい。
シュノーケルやタオルさえ主人と次男に持ってもらいました。
情けない・・・
早速シュノーケリング!
浅瀬は波がきつく、岩場にたたきつけられる感じです。
次男は足に何か所か擦り傷ができていました。
それを見た私。すぐにあきらめて岩場に座って待ってました。
ほとんど海に入っていない・・・
夏は大丈夫なんだけど、冬場は波がきつく、遊泳禁止になる場所らしいです。
GWだったので、遊泳禁止まではいかないけど、たまに波がきついので、気を付けてください。
擦り傷を作りながらも、無事に泳げる深さまで到着した次男。
気持ちよさそうに泳いでいます。
こんなお魚や、
こんなお魚、
こんなお魚もいるよ。
写真を見せて私を海に連れ出そうとする主人と次男。
でもやっぱり無理!ごめん。
ちなみにここには岩場からジャンピングできるところがあります。
「行ってみたら?」と言ったんだけど、泳ぎが得意な主人と次男もパスらしい。
なんせ波がきついので、ジャンピングスポットの岩場にたどり着くのが困難。
怪我しそうです。
次はラグーン!
先ほどのシャークズコーブのお隣(海に向かって左側)にラグーンがあります。
水深が深いところでも50センチくらいの天然プールです。
手づかみできそう!
ここならカナヅチの私でも大丈夫!
実際、小さな子供たちがいっぱい楽しんでいました。
潮だまりなんだけど、透明度がすごくて、お魚が上からも見えちゃう。
思わず手づかみしたくなる!
けど、どんくさい私に捕まるようなお魚はいませんでした。
最後はスリーテーブルズビーチ!
最後はスリーテーブルズビーチです。
ラグーンのお隣にあります。ラグーンからは少し距離がありますが、歩いて行けます。
ちょっとした林を抜ける感じ!?
林を抜けるとビーチが見えてきます。
急な坂の砂浜をダッシュして海に近づく次男。
砂浜ダッシュで登ったり下りたい。
小学生のころ、野球部で近くの砂浜をダッシュして鍛えてたのを思い出したのかな?
疲れたのかビーチで休む次男。
もう少し行くとなだらかな坂で降りていけるところがありました。
ビーチから20mほどのところにいくつかのテーブルのような岩が3つあることからこのように名付けられたそうです。
3つよりいっぱいある気が・・・。
この岩付近でシュノーケリングを楽しめるらしい。
が、この日は波がきつい!
ビーチに何人か寝転がってる人がいるけど、海に入っている人は二人ぐらい。
しかも一生懸命泳いでるにもかかわらず、なかなか前に進めていない。
って、ことで 今回はビーチで休憩するだけで終了!
今度は波の高くない日に!
トイレやシャワーもあるし、お向かいにはスーパー(フードランド)もある。
しかもここはハナウマベイとは違い、空いているそして何より無料!
いい感じなので、次は何の高くない日に行ってみたいと思います。
ちなみにベストシージンはずばり夏!
オアフでドライブされる方は一度行ってみてください!