Apple Pay利用のコンビニキャンペーンもいよいよ第4弾!
Apple Payを使って得しよう!
- Apple Pay利用キャンペーンって?
- 第1弾はセブンイレブン
- 第2弾はファミリーマート(サンクス・サークルK)
- 第3弾はミニストップ
- 第4弾はローソン
- 対象カード
- カードの登録方法
- お店での使い方
- キャッシュバック方法
- まとめ
Apple Pay利用キャンペーンって?
期間中、対象のコンビニエンスストアでApple Payに登録したQUICPayもしくはiDで支払うと、キャッシュバックというキャンペーン!。
第1弾はセブンイレブン
期間は2017/11/20(月)〜12/3(日)。
合計500円(税込)以上の利用でもれなく200円のキャッシュバックされる。
500円以上で200円のみのキャッシュバックだったので、どうせコンビニ行くならセブンイレブンという感じで、利用した。
第2弾はファミリーマート(サンクス・サークルK)
期間は2017/12/5(火)〜12/18(月)。
合計200円(税込)以上の利用でもれなく200円キャッシュバックされる。
200円以上で200円キャッシュバックだったので、できるだけ200円になるように買い物した。ちょうど中華まん税込160未満の商品が100円セールと重なっていたので、いろんな中華まんを買った。
また午後の紅茶あたたかいレモンティーがファミマTカードで144円が100円になっていたので、これも買った。
中華まんとレモンティー2つ買って、ちょうど200円だったので、このペアで買った。
第3弾はミニストップ
期間は2017/12/18(月)〜12/31(日)。
こちらは極旨チキン198円(税込)を購入するともれなく198円をキャッシュバックされる。
こちらはチキンを買ったらチキン分のみキャッシュバックされる。
実質チキンがタダでもらえるという感じ。
残念ながら私の住む地域にはミニストップがないため、利用できず。
第4弾はローソン
期間は2017/12/19(火)〜2018/1/1(月・祝)。
合計200円(税込)以上の利用でもれなく200円キャッシュバックされる。
これは今日からなので、これからしばらく仕事帰りなどに寄り道する予定。
対象カード
結構色々ある。ちなみにこれはローソンの場合。他もほぼ一緒。
カードの登録方法
カードの登録方法は面倒くさそうだけど、案外簡単。
1台のiPhoneにお手持ちの対象のカードを全部登録して、いっぱい得しちゃおう!
お店での使い方
レジで「QUICPay(もしくはiD)で支払います」と言って、携帯をかざすだけ。
キャッシュバック方法
クレジットカード請求時にキャッシュバック分を引いて請求されたり、後日引き落とし口座に振り込まれたり、クレジットカード会社によって色々あるようなので、それぞれのクレジット会社に問い合わせてください。
まとめ
たかが200円だが、対象カードがたくさんあれば、それだけ得をする。
私の場合対象カードが6枚あるので、各コンビニで期間中に6回利用できる。
ちなみに主人は対象カードを20枚弱持っているので、ほぼ毎日コンビニで利用している様子。
ただ注意しないといけないのは同じコンビニで同じカードでいくら買っても、キャッシュバックの金額が200円(ミニストップは198円)と決まっていること。対象カードが何枚もあるときっちり管理しないといけない。