龍虎塔は体力勝負!
2018年10月に3泊4日で高雄・台中・台北と台湾縦断の旅をしてきました。
1日目は高雄。
まずはお昼ご飯も食べて、高雄で有名な観光地の蓮池潭にある龍虎塔に行きます!
- 行き方
- 近くのお食事は・・・
- お祭り騒ぎ?
- やっと到着!
- 入り口を間違えないように!
- 龍に入ります!
- 虎に移動!
- がんばって登るぞ!
- 今度は虎の中に!
- 過去の罪がすべて帳消しになる!
- ここに行こうと思った理由
- バイクに何人乗ってるの?
行き方
行き方はこちらを!
近くのお食事は・・・
お昼ご飯はこちらを!
お祭り騒ぎ?
蓮池潭のほとりを歩いていると遠くに見えてきます!
こちらから行くと反対側なんですね。お尻が見えてます。
龍虎塔の近くになるとすごい人。
土曜だからか屋台がいっぱいで、人もいっぱい。
なんか臭うぞ!
って思ったら、やっぱり臭豆腐。
前回の九份に行った時を思い出します。
似顔絵を描いてもらっている人もいます。
結構リアルな似顔絵。似てました。
先日、日本で結婚20周年の記念にと夫婦で描いてもらったんです。
出来上がってびっくり!全然似てない。
似ているのは髪型だけだと子供たちに笑われました。
こんな長いソフトクリームできる?
えっ、しかもセルフ?
私には絶対に無理です!!
これは美味しそう。
買うかどうか迷うところ・・・。
射的って日本以外にもあるんだ。
くまモン?
高雄のますこっとキャラクターの高雄熊だそうです。
実はこのくまモン、ここにあることは事前に知ってました。
台湾旅行を計画中にツイッターで知って、絶対にみたいって思ってたんです。
やっと到着!
龍と虎と私たち夫婦の4ショット!?
すごい人だけどなんとか撮れました!
上の地図でもわかるように龍虎塔へはこのジグザクにある橋を渡って行きます。
けっこうジグザグでしょ?って、あまりわからないかな?
ふたつの塔の入り口にはそれぞれ龍と虎が口を開けてます。
この口の中に入ると塔につながっています。
入り口を間違えないように!
で、どっちから入るの?
入り口は決まってます。龍!
台湾では一番良い動物が龍、一番悪い動物が虎と信じられているだって。
だから龍の口から入って、虎の口から出てくると、災いがなくなり、福が来るんだって。
龍に入ります!
龍から入りますよ!
入ると壁がこんな感じ。陶器でできている?
真ん中はえんま様?
痛い!下を抜かれてる?
嘘でもついたのかな?
金髪のジーンズの人が踏まれてる。
他にも色々ありました。地獄図みたいな感じで、ちょっと気持ち悪い。
そこを抜けると塔に上がる階段があります。
で、ここで考える。
下から塔を見た感じ、かなり高い。
龍にも虎にも塔がある。
両方登りたいけど、体力に自信がない。
きっと景色はそんなに変わらない。
ってことで、なんとなく、虎に登ることにします。
龍さん、ごめんね。
虎に移動!
龍と虎とは橋で繋がってます。
二匹のバックショットです。
橋からみた龍の塔。
登らなくてごめんなさい。
こっちは虎の塔。
これから登るので、よろしくね。
がんばって登るぞ!
階段がんばります。
くるくる回って結構きつい。
やっと一つ登りました。2階です。
虎さんの背中越しにジグザグの橋が見えます。
龍さんも見えます。
がんばって登ります。
屋根の上にはすごい細かい作りの龍と虎がいます。
結構高くなってきました。
最後まで頑張ろうと思ったけど、ここから先へは行けません。
5階までです。6階まで行きたかったな。
階段は数えていたんだけど、途中で分からなくなった。100段以上あります。
本当にしんどい!
けど、登ってよかった。
ジグザグの橋も綺麗に見えます。
ずらっと並んだ屋台も。
子供達が喜びそうなこんなものも見えます。
5階から龍の塔をみると、向こうにもがんばって登った人が・・・。
すごく細かい!そして鮮やか!
写真が下手くそで申し訳ない!
本当はもっと綺麗です。
塔の内部も鮮やかな壁画があります。
景色を堪能して、塔を下ります。
石の階段なので、ちょっと怖い。
しかも螺旋階段なので、内側の階段の幅が狭い。
今度は虎の中に!
なんとか無事に下りて、虎の内部に入ります。
こっちはいろんな人物像?
台湾で有名な偉人なのかな?
鹿に乗った人も。
奈良出身なので、ちょっと気になる。
神聖な神の使いに乗っちゃう?って。
無事に虎の口から出ました。
みんなこの牙を持つのか、ちょっと色あせてます。
過去の罪がすべて帳消しになる!
この龍虎塔はお参りすると過去の罪が帳消しになるって言われてる最強のパワースポット。そんなに過去に罪はないけど・・・。
龍虎塔のある蓮池潭にはここ以外にもたくさんの観光スポットがあります。
今回は時間があまりないので、ここだけにしたけど、1日過ごせる場所だと思います。
ここに行こうと思った理由
ちなみに私がここを知ったのは、バイきんぐの西村が「いいねアース」で行っていたのをみて、”行きたい!”って思いました。
実際に見て本当に色鮮やかで、よかったので、オススメです!
バイクに何人乗ってるの?
これは蓮池潭のほとりから駅に向かう途中です。
信号待ちをしているバイクの量に驚きました。
しかも1台に何人も乗ってるんです。
ヘルメットさえ被っていればOKなのか、二人乗りは当たり前。
足元に立っている子供や、運転手の後ろにしがみついている大人の間に子供が座っていたりと、4人乗りも!
しかもそんなに大きくないバイク。きっと日本でいう原付バイク。
すごいなと感心しながら、駅へと向かいました。